知っている事と出来ている事は違う。
私もこの業界でも長い方ですが、、
分かってる風の人って実は分かっていない事が多い。
どんないいノウハウでもやってみて初めて、
自分が理解できていない部分が分かるという事が多々あります。
昨日はワークショップ2日目でした。
講義の内容について受講者の方2名に
実際に画面共有で作業を行って頂き
理解度を確認させて頂きました。
昨日の担当は同じクラブ内でも
情報発信業界において先輩の方。
ワークショップについても昔から
講師として参加されているし
ご自身でスクールをされているぐらいの方。
さすがの進行だと感心。
実際にやってみてやらせてみないと理解度が図れない、
知ったか風の人ほど分かっていない
そういう事を百戦錬磨の中から体に染みついているんでしょうね。
対して自分の場合はどうだったのか?
自分の講義の担当は初日でしたが、
受講生の反応・理解度を無視して一方的に話過ぎて、
途中で主催からストップがかかる展開に。。
自分はとにかく喋りが苦手です。
Xやメルマガ登録特典でも動画とっているので、
見られている方は感じていると思います。
「暗いし、お経みたいだし、何言っているか分からん」
自分でも認識しています。
こういう喋る機会の時には、
事前に何度も動画を回して練習をするのですが、
それを自分で聞いていても眠たくなる。。
どうしようもないダメな奴です。
だからと表面上だけハッタリかましてみても結局は一緒。
でも、
この最近の自身のオファーも含めて最近思ったことは、
「受け取り手に価値を与えられていない」
「自分の都合(売り込もう精神)押しつけ」
「綺麗に話そうとしすぎ」
そう自分自身を振り返ってみて感じました。
ほらこれ書いた時点で綺麗にまとめようとしている(笑)
それが面白くないと思っている。
まずは今はワークショップの週。
来週は仕入れツアー、
そして週末のセミナー。
自分の言葉で与える事を意識してみる。
まずは、
【知っている事と出来ている事は違う】
自分もこれを念頭に置いて、
次回のワークショップの講義を行いたいと思います。
ではまた。
この記事へのコメントはありません。