昨日は仕入れ最優先の考えだと陥りやすい危険
について私の失敗談も含めてお伝えさせて頂きました。
この業界って昔からずっとそうなんですが、
仕入れで全てきまる!
仕入れ出来たら勝ち!
みたいな風潮があるんですね。
私も昔はほんとそうでしたよ。
そんな中で育ってきたから
仕入れは自分でコントロールできるが、
売ることは自分でコントロール出来ない
という考えが勝手に体に染みついていました。
けど、
今はそうではなく、
・売ることはコントロールできる
・売る事にフォーカスすることで安定して稼ぐことができる
自信をもってこう思えるようになりました。
なんでコントロール出来るのか?
売れるという事は需要があるということ。
ならば欲しい人が多く需要があり
売りやすい商品やカテゴリーを
今の中古カメラ市場の中から探し出して、
戦略を立てて売ることで自分で売る事に対して
コントロールできますよね。
そういう視点でカメラ転売を考えられるようになりました。
売れる商品や売れるカテゴリーで勝負すれば、
ほぼ勝ちゲーとも言えます。
安定して効率よく稼ぎ続ける事ができます。
と偉そうなことを言っていますが、
実際、私も独学でこういう考えや
スキルを身に付けたわけではありません。
長らく凝り固まった考え方も簡単には切り替える事は出来ません。
なら、
清水はどうやって売ることをコントロール出来るようになったのか?
いつから自信をもってこの売れる商品を
見つけるスキルを身に付けることが出来たのか?
次回の記事にてさらに踏み込んだ内容についてお伝えしたいと思います。
この記事へのコメントはありません。