初心者が見落とす!キタムラで利益が出せる“本当の理由”

先日の仕入れツアーの話をしようと思う。

 

今回は参加者は8人とかなりの大所帯でした。

ただ今回は実績者のIさんが参加されたので、

Iさんの協力もありスムーズに回れました。

 

そんなIさんで印象的だったのは

キタムラのジャンクフロアでの出来事。

Nikon F4S のプレビュー鳴きについて、

「こんなのプレビュー鳴きの内に入らんよ!」

と一喝。

私の説明と違って非常に分かりやすい!

 

キタムラ仕入れで良いところは

店舗とネットがリンクしているという事。

 

状態欄の記載もそうだし

上記のF4Sの様に色々と記載しているが

実物を手にしてみると、

「これぐらいは全く問題ない」

「どこが大キズ?」

「どこがクモリ?」

っていうことが多々あります。

 

キタムラは大手だし専門の点検にて

厳しく(厳しすぎる位)チェックして

お客さんからのクレーム抑止をしている。

 

正直、

使う側からしてここまでは求めていないよ、、

っていうレベルまで。

 

ここがキタムラ攻略の最大のポイント。

このキタムラ基準と実際のユーザー基準とのズレが

我々の稼ぎのタネになってるんですね。

これは実際に店舗やキタムラネットで経験を積むと、

いわゆる攻略のしやすい仕入れ先であると思っている。

 

クセみたいなものもあるし。

仕入れツアーとかってこのズレの部分を

実際に手に取って教えて貰って理解できるのが良い。

さっそくツアー後からキタムラネットで同じ様に出来るしね。

 

これはツアー参加者の方にはお伝えしてますが、

プライスタグに書いていることを鵜のみにしない事。

疑ってかかる事が大事。

やってみて。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP