昨日CRCの大阪仕入れツアーをしてきました。
夜は懇親会もあり非常に楽しくエキサイティングでした。
いつもはZOOMでしか見たことがない仲間とも会って
色々と刺激ももらえた充実した日でした。
そんな中色々と気づきもあったので
シェアしたいと思います。
今回の参加者は経験者が多く実績者の方もおられました。
いつもは初心者メインで、
正直なところ商品のパスする事が常に頭にありました。
商品を与えてこれを調べてみて、なぜなら~
という順番で時間を使っていました。
でもいつもの様なやり方では今回の参加者の方にとって
ベストではないし違うなと判断。
集合時にお伝えしたのは、
「基本商品のパスはしないのでその分主体的に絡んで来て欲しい」
「仕入れの判断などについて意見を聞く為に私をどんどん使って欲しい」
「私がドン引きするぐらいガンガン来て欲しい」
という参加者主体で行動してほしいという事でした。
前日のメルマガでも書いたけど、
クレクレ星人にはならないように!
という点にだけは意識したんですね。
とはいえ初心者の方には様子をみていつも通りの流れを襲来。
経験者の方には自分の見解とのすり合わせなど。
変化を加えつつ本質的に参加者の為になるようにやってみました。
終わってみたら、、
明らかに参加者の方の表情も生き生きとしており、
収穫のあったツアーではなかったかと思います。
経験上こういうイベントで大事なのって
仕入れるっていう目的だけじゃなくて、
仲間と一緒に回り交流する事で
刺激を受けてモチベーションをあげるという事。
自分も最初の仕入れツアーってそうでした。
まだド初心者の頃。
周りは経験者で実績もある仲間ばかり。
入店するやいなや
「すいませーん、これお願いします」
の連打!
正直焦りましたよ。
この人ら何なの?って。
この衝撃は今でも忘れませんし、
これがあったから今もカメラを続けられています。
そして
移動中や懇親会での些細な会話の
節々から感じる
「この人違う感」
「稼げる人はこういう言動をしている感」
こういう人になりたい
って思えるイメージが沸いて
自分もいつかはこうなれるっていう
謎の自信が湧いてきたのもよく覚えています。
飲み会とかでも
いつもスマホのメモ帳アプリ開いて
ジョッキ片手に先輩の発言を常にメモっていた。
こっそりと音声録音をしていたこともある。
それぐらい仕入れツアーってド集中していた。
そんな事を思い出しました。
昨日の仕入れツアーですが、
夜は主催のやまとさんも参加されて
参加者一同は大盛り上がり!
1.2.3次会と進んで、
最後は定番の「金龍ラーメン」
いや~楽しかった。
仕入れツアー参加者の方には、
気持ちの高まっているうちに
すぐに出品して売って
本日の気づきを今後の活動に
活かしてほしいと思います。
昨日の仕入れツアーの報告でした。













PAGE TOP
この記事へのコメントはありません。